よくあるご質問

工法・構造に関して


住宅が基本です。
店舗付など併用住宅(美容室、飲食店、医院、スタジオ等)も多数行っております。

木造軸組工法です。
日本の伝統的な家の建て方です。柱、梁、桁、筋交いなどで骨組みを作ります。
プランニングの自由度が高い工法です。増築にも対応可能です。木造が基本ですが、ご希望があれば鉄骨も承ります。

国産檜を使用しています。
土台・通柱・管柱は4寸角の物を使用しています。
檜は乾燥性が良く狂いが少ない木材です。強度と耐朽性が良いため土台や柱に使われます。建立から約1300年経過した法隆寺も檜が使われています。
また、強さだけでなく、ストレス緩和・疲労回復・血液循環の促進などの健康効果、カビや細菌などを抑える抗菌・防虫効果、嫌なにおいを軽減する消臭・脱臭効果などが科学的にも認められています。

ベタ基礎です。
ベタ基礎とは基礎の立ち上がり、地面と接する底面も鉄筋コンクリートになっている基礎です。家の荷重を基礎全体で支えます。
建築基準法では直径10mmの鉄筋を30cm以下の間隔で縦横に配置することとされていますが、大塚建設では13mmの鉄筋を15cm間隔で細かく配筋しています。地面がコンクリートで覆われているため、湿気や白アリのリスクもありません。

Image

住宅を建てる際に地盤が建物を安全に支えられるか、地盤の支持力や沈下量等を調べます。万一基準に達しない場合は、地盤改良工事を行う必要があります。
建物がいくら丈夫であっても支える地盤が弱くては建物全体が傾いてしまう事にもなりかねません。
費用は調査結果・工法により異なるので一概に金額は明記できませんが、お客様の土地の地盤改良に一番適した工法をお薦めしております。 住宅瑕疵担保責任保険に加入するために必ず調査が必要です。

住宅品質確保促進法に定める基本構造部分「構造体力上主要な部分又は雨水の侵入を防止する部分」については保障開始日から10年間保証いたします。
その他各部位ごとに1年から2年にわたり保証期間を定めています。
お引き渡しの際に保証部分を記載のうえ、保証書を発行しております。

大塚建設では基礎と土台の間にロング基礎パッキンを使用しています。
通気が大変良くなるため、薬剤処理することなく10年の保証をさせて頂いております。
大塚建設の基本的は考え方では、出来るだけ薬剤などで処理することなく自然の力で建物を守っていきます。アレルギー防止にも効果があります。材料の選択には、アスベストなどのように当時は、安全とされていたものが現在では使用不可となるような材料は使用せず、実績のある安心、安全なものを使用するよう心掛けております。

Image

大塚建設では国土交通大臣指定住宅瑕疵担保責任保険法人「住宅保証機構」の”まもりすまい保険”に加入し、お客様にお引き渡しいたします。
まもりすまい保険では住宅品質確保促進法に定める基本構造部分について瑕疵が発見された場合、住宅業者が負担する補修費用に対して保険金が支払われるものです。当社に万一のことがあった場合でも、お客様に直接補修費用が支払われます。
工事期間中は第3者専門の検査員(第3者機関の建築士)が現地調査を行なうので安心です。
保険証券は、お引き渡し時にお渡ししております。
より細かい検査をご希望の方は有償にて承っております。

設備・仕様に関して


陶器瓦を使用しています。三州瓦で和洋どちらも取扱っています。
メンテナンスがいらず、いつまでも美しさを保ちます。
外壁材は、防火サイディングを使用しています。

壁、天井はグラスウール、1階床はスタイロフォーム
(押出法ポリスチレンフォーム)を使用しています。

  1. 令和2年度の改正建築物省エネ法に適合しています。
  2. シックハウス症候群 の原因ホルムアルデヒドを含まない材料です。
  3. 高性能の防湿フィルムを採用しているため結露は起こりません。

また、御希望により有償にて、アグリ・アクアフォーム・フォームライト(発泡ウレタン)等も採用しております。

Image

建築基準法の1.5倍の耐力壁を入れています。耐震等級2・3を目指す計画をしています。
(耐震等級の目安)

等級1:

数百年に一度発生する地震(東京では震度6強から震度7程度)の地震力に対して倒壊、崩壊せず、数十年に一度発生する地震(東京では震度5強程度)の地震力に対して損傷しない程度。(建築基準法同等)

等級2:

上記の地震力の1.25倍の地震力に対抗できる

等級3:

上記の地震力の1.5倍の地震力に対抗できる

御希望により耐震強度を上げるため、建築外周壁にダイライトや構造用合板を用いる場合があります。(希望により対応)

車で言えば耐震は「シートベルト」、制震は「エアバック」にあたります。
耐震は、地震の力に対し耐えるために使用するのに対し、制震は、地震の力を吸収し揺れを少なくして、家具などの転倒を防止するものです。
御希望により大塚建設では制震ダンパーをおすすめしています。(希望により対応)

Image

<メリット>
・ガス代がかからない
・安い深夜電力を利用できるため電気代が節約できる
・震災の際も復旧が早い
・ガスよりも火災に対する安全性が高い
・調理器具のお手入れ(掃除)が楽
・災害時は給湯器で貯めた水やお湯を生活用水として利用できる

<デメリット>
・昼間の電気代が高くなる
・調理器具(鍋)が限定される
・停電時に困る
・設置コストが高額
・調理時の火力の不満
・貯湯タンク設置スペースの確保

Image

当社のお客様では、震災前は、7~8割がオール電化を希望されていましたが、現在ではどちらも同数くらいです。
近年は、オール電化に太陽光発電を組み合わせ、車に蓄電を考える方が、増えています。

<メリット>
  • 太陽光発電による電気で電気購入量を大幅に削減できる
  • エコロジーな環境配慮した生活ができる
  • 太陽光発電設備が低価格になって来た
  • 災害時の非常用電源として使える
  • 屋根に設置することで夏の太陽の熱を遮断

  • <デメリット>
  • 発電量は日射量に左右される為、発電量が不安定
  • 初期費用(設置費用)が必要
  • メンテナンス費用が発生する(パワーコンディショナなどの電気機器の交換等)
  • 大地震等の災害での耐久性に不安がある
  • 設計に関して


    風通し、日当たりを考慮することにより、冷暖房費をかなり節約できます。各階だけでなく、上下階での風通しも重要です。たとえば考え中のプランで昼間から電気をつけなければ暗い廊下などはありませんか?
    ぜひ大塚建設の設計士にご相談ください。

    Image
    当社の1級建築士がご希望、住まい方、予算等を伺い、お客様にとってベストなプランそして仕様までも提案させていただきます。リフォームの場合も同じです。

    基本的な柱の間隔が1メートルでプランニングすることです。
    廊下や階段もゆったりした造りになります。バリアフリーにも対応しています。

    高齢者や障がい者が生活に支障がないよう、幼児が安全に使用できるよう建物を設計することです。
    大塚建設では最初から年齢をかさねた時のこと、たとえば車椅子の使用も可能な安心な設計を心掛けています。
    具体的には引戸の採用です。特にユニットバス、玄関引戸、1階の扉はできるかぎり引戸にしています。

    お互いのプライバシーを確保できることが仲良く長く住まうためのポイントになります。
    大塚建設では数多くの2世帯住宅、様々な事例を扱っております。こちらもぜひ大塚建設の設計士に御相談ください。

    価格・資金計画に関して


    大変難しい質問です。なぜなら坪単価の表記に決まりがないからです。
    各メーカーにより、坪単価にどこまで含まれているかを確認することが重要です。 当社の場合、特別な申請関係がない限り、住めるようになるまでの本体価格を坪数で割ったものです。
    (バルコニーやポーチ面積を含まない一番厳しい計算方法)

    Image

    下記のようなものがかかります。ただし、お客様個人、立地条件により対象となる項目は異なります。
    また、下記に明記した以外の費用負担が発生する場合があります。

    【建物本体以外の費用】
    1.解体工事費、 2.地盤改良工事費、 3.外構工事費、 4.盛土(地盤が道路より低い場合)
    5.給水・排水管接続工事費、 6.給水口径変更工事費、 7.合併浄化槽費用
    8.雨水浸透桝(市街化調整区域)、 9.アンテナ、 10.カーテン、 11.エアコン、 12.引っ越し代
    13.仮住居費用

    【官公庁に支払う各種申請・許可手数料】
    水道加入金、 受益者負担

    【許可や申請に関する諸費用】
    道路査定、 適合証明、 開発許可、 農地転用、 道路占用許可、 放流許可申請、 地区計画届出等

    【ローンに関する費用】
    保証料、 火災保険料、 印紙代、 団体信用保険料

    【登記費用、税金等】
    表示登記、 所有権保存、 抵当権設定

    【その他】
    地鎮祭、 上棟式費用、 ごみ処理費用

    ご入居された後のゆとりある生活の為にも無理な返済計画は禁物です。
    当社では、金融機関をご紹介しております。
    金融機関により、融資条件が異なりますし、様々なローン商品がありますので比較ご検討されることをお勧めします。
    ローンを組まれるほとんどの方が数十年という長い期間のローンを組みます。
    10年、20年、35年先を見据えた計画を立てるようにしましょう。
    大塚建設スタッフに御相談下さい。

    Image

    ●金利別実質返済額(100万円/元利均等払い)
    ※ 適用金利は各金融機関の窓口またはホームページ等でご確認下さい。

    金利

    1年

    5年

    10年

    20年

    30年

    35年

    1.00%

    83,785

    17,093

    8,760

    4,598

    3,216

    2,822

    1.50%

    84,011

    17,310

    8,980

    4,826

    3,452

    3,062

    ※例 2,000万円借入の場合 35年返済
    2,822 × 2,000万 / 100万 = 56,440 (月額返済)

    税金に関して


    CONTACT

    「ホームページを見たのですが・・・」
    とお気軽にお問い合わせください。

    Image
    Image
    Image
    Image